2020年10月18日<聖霊降臨後第20主日>説教

「神のものは神に」

YouTube動画はこちらから

マタイによる福音書22章15~22節

 今日の箇所の最初に「ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した」とあります。彼らファリサイ派の悪意に満ちた状況の中で、今日の物語は進んでいきます。

 当時、ユダヤの人たちはローマに支配されていました。経済的な支配もありました。しかしそれ以上に彼らがつらかったのは、宗教的なことでした。彼らの中で許されないことが、日常的にあったのです。

 その一つが、税金の問題でした。自分たちを支配している国に税金を払うか否かという問題がありました。自分たちは支配されているということを認めることになるからです。しかしそれ以上に問題となっていたのは、用いられる硬貨についてです。デナリオン銀貨と呼ばれるその硬貨を用いることの是非を問うたわけです。

 どういうことでしょうか。日本のお札にも聖徳太子や福沢諭吉などが印刷されていますが、当時のローマで使われているデナリオン銀貨には、ローマ皇帝の肖像が「神」として刻まれていました。そしてユダヤ人に対しローマは、その銀貨を使って税金を納めるように強いていました。これが問題だったのです。モーセの十戒にはこのような言葉があります。

 あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。あなたはいかなる像も造ってはならない。上は天にあり、下は地にあり、また地の下の水の中にある、いかなるものの形も造ってはならない。あなたはそれらに向かってひれ伏したり、それらに仕えたりしてはならない。

 出エジプト記20章3節から5節の前半に書かれているこの言葉を、ユダヤの人たちは必ず守らなければならないものとして、大切にしてきました。しかしローマの人たちは税金を納めるのに、皇帝の像が刻んである銀貨を使えと言っている。それが我慢ならなかったのです。

 だから彼らはイエス様に尋ねました。しかし彼らは、イエス様に「どうやったらいいのか」というよい方法を聞こうとはしませんでした。イエス様を罠にかけようとした。言葉じりをとらえようとしたのです。イエス様のささいな言いそこないにつけ込んで、攻撃したり批判したりするのが彼らの目的でした。

 税金を払ってもいいと言えば、じゃあ律法で定められたことは無視するのか、偶像崇拝をするのか、皇帝を神と認めるのかと問い詰められる。税金は払わなくてもいいと言えば、ローマに対する反逆です。告発されたら捕まってしまうかもしれません。しかしそのときに、イエス様は彼らに言いました。「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」と。

 この言葉、いろいろなニュアンスで受け取ることができる言葉です。わたしはこの言葉を、このように感じました。それはイエス様のこのような思いとしてです。「皇帝のものについては、わたしは関心がない。それはどうにでもしたらいい。返すなら返すがいい。でもそれよりも、大切なことがあるんじゃないのか」。

 イエス様が語られた後半の言葉、「神のものは神に返しなさい」。この言葉は、それまでの流れとはまったく関係のないものです。唐突に出て来た印象を持ちます。そんなこと聞いていないとファリサイ派に思われても仕方のないことです。

 しかし彼らはそのイエス様の言葉を聞いて、驚き、その場から立ち去ってしまいました。それはなぜなのでしょうか。それはイエス様の答えの中に、言葉じりをとらえる要素がなかったということもあるでしょう。それともう一つ、自分たちが考えてきた次元とまったく違うところでイエス様が語られたことに、驚愕したということもあるでしょう。

 「神のものは神に返しなさい」、それではわたしたちは、この言葉にどう聞いていくのでしょうか。

 現在月一回、第二土曜日におこなわれている「恵みの橋渡し」では、副牧師である古本みさ司祭を中心に創世記について学んでいます。その中で、「神の似姿」という言葉が出てきました。神さまはわたしたち人間を、ご自分と似たものとしてお造りになったということです。つまりわたしたち一人一人には、見えないけれども神さまの刻印が押されているのです。

 昔、トイストーリーというアニメ映画がありました。ウッディという主人公のおもちゃの人形の足には、アンディという持ち主の男の子の名前が書かれていました。同じようにわたしたち一人ひとりにも、神さまの名前が刻まれています。神さまに造られた者として、その刻印が押されているということを、ぜひ覚えておいてください。

 だから神に返しなさい。言葉の掛けられ方によっては、冷たく感じられるかもしれません。福音書にはこれまでも、ぶどう園の収穫を自分たちのものにして渡さないでいる農夫の話や、婚宴に呼ばれているにもかかわらず出席を拒む招待客の話が出てきました。

 わたしたちは自分が神さまのものであることを忘れ、自分勝手に生きていく。自分のことを第一に考えて、神さまのことを忘れてしまう。その繰り返しだと思います。だから神さまは、わたしたちに刻印を押された。

 でもそれは、決して悪いことばかりではありません。神さまはわたしたちに、自分が所有者だということだけをアピールしたくて刻印を押されたのではありません。あなたを大切にする、大事にするということを伝えるために。いつでも戻っておいで、あなたはわたしの子なのだからと、何度だって宣言するために、刻印を押されているのです。

 そう考えると、「神のものは神に」という言葉が、違った雰囲気で聞こえてくるのではないでしょうか。すべてのものは主の賜物。わたしたちは主から受けて主にささげたのですという言葉を、喜びをもって唱えていきたいと思います。