「み机から落ちるくず」
YouTube動画はこちらから
マタイによる福音書15章21~28節
今読まれた福音書、その内容を思い浮かべるときに、「イエス様って冷たいなあ」と思うのはわたしだけではないと思います。娘が悪霊にひどく苦しめられていると叫ぶカナンの女性に対して、イエス様がこう言われたからです。「わたしはイスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない」。カナンの女性というのは、ユダヤ人以外の女性ということです。聖書の中では、「異邦人」と呼ばれるグループです。
さて、こういう話し方で説教を始めていくと、多くの方にとって関係ない話になってしまうかもしれません。しかし今日、わたしたちは二つの視点でこの物語を読んでいきたいと思います。一つはカナンの女性の立場で、そしてもう一つはイスラエルの家の失われた羊としての立場で。この物語をわたしたちに直接語り掛けるものとして、読んでいきましょう。
まず、カナンの女性の立場になってみましょう。カナンの女性、それはイスラエルの人たちから排除された女性ということです。イエス様というすごい人が現れたといううわさを聞いても、彼はユダヤ人です。イスラエルの人のために働く人です。自分はその人とは関係ない。普通であればそれで終わっていたでしょう。しかし、そう言ってもおられない事態が彼女の身の周りに起こります。娘が悪霊に取りつかれたのです。そこで彼女は、イエス様に救いを求めることにしたのです。
カナンの女性はイエス様の噂を聞き、この方なら娘を何とかしてくれるに違いないと思いました。そしてイエス様の元に行き、言うのです。「わたしを憐れんでください」と。ところがイエス様は何も答えず、周りの弟子たちは自分を追い払おうとします。そしてイエス様の口から出た言葉は、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない」、つまり自分が相手にするのはイスラエルの人々、ユダヤ人であって、あなたのような異邦人は知らないと、面と向かって言われたのです。
わたしたちもまた、聖書的に言えば「異邦人」です。イエス様から見たら遠く離れた存在なのかもしれません。でもだからといって、無視しなくたっていいのではないか。ちょっと手を置くくらいしてくれてもいいのでは、そう思います。しかしカナンの女性とイエス様との会話は、それだけでは終わりませんでした。カナンの女性は食い下がって、ひれ伏しながらこう言いました。「主よ、どうかお助けください」。それでもイエス様は、このように言われるのです。「子どもたちのパンを取って小犬にやってはいけない」と。小犬というと、かわいいイメージがあります。トイプードルも小型犬ですので「小犬」となりますが、残念ながらうちにいる小犬のむぎは、わたしに対しては吠えまくり、嚙みついて来るので、正直怖いですが。
それはともかく当時ユダヤの人たちは、犬に対してあまり良いイメージを持っていませんでした。それどころか、犬や豚という動物を異邦人となぞらえていました。だからこのイエス様の言葉は、「イスラエルの人に与えるものを、異邦人になんかやるもんか」という侮辱的な意味になるのです。
わたしがカナンの女性だったら、ここで帰ったと思います。だってそうでしょう。あんまりじゃないですか。でも彼女は違いました。「主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです」と言い返し、その信仰をほめられたのです。
「あなたの信仰は立派だ」とイエス様は言われました。この「あなたの信仰」とは、いったい何なのでしょうか。一つには、何度も食い下がる、その姿勢なのでしょう。「憐れんでください」、「お助け下さい」と、無視されても、追い払われても、小犬にはパンはやれないと言われても、しつこく、しつこく食い下がる。その信仰です。
そしてもう一つ、わたしたちも心に留めたい彼女の信仰があります。それは、「自分はふさわしくない者だ」ということを自覚し、受け入れる。「小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです」と言い切る、そのような信仰です。
聖餐式の式文の中に、「近づきの祈り」というものがあります。陪餐の直前にお祈りするもので選択可能となっていますので、このお祈りを用いないこともあります。最初の部分をお読みしたいと思います。
憐れみ深い主よ、わたしたちは自分のいさおに頼らず、ただ主の憐れみを信じてみ机のもとに参りました。わたしたちは、み机から落ちるくずを拾うにも足りない者ですが、主は変わることなく常に養ってくださいます。
自分のいさお、功績によって、わたしたちはここに集められたのではない。自分の力や能力で、この礼拝に集っているのではないのです。わたしたちは本来、神さまから遠く離れた存在でした。神さまに背き、罪を重ね、人を傷つけ、この食卓にはまったくふさわしくない一人ひとりでした。しかしイエス様は、そのようなわたしたちをも招いてくださるのです。小犬のような、くずを拾うにも足りない者だからこそ、そして神さまの憐れみによらないと生きていくことができないことを知っているからこそ、わたしたちには豊かな恵みが与えられるのです。
さて、最初の方で、今日は二つの視点でこの物語を読みましょうと言いました。もう一つの視点とはイスラエルの家の失われた羊としての立場です。簡単にいうとこの物語の中でカナンの女性を追い払おうとした弟子たち、あるいは自分たちは選ばれた民だ、救いは自分たちの元にあると信じて疑わない人たちです。教会は長い歴史の中で、大きな勘違いをしてきました。それは、自分たちこそが救いの中心にあるということです。恵みは自分たちにまず与えられ、それを神さまを知らない人たちに伝えてあげる、という図式です。
ある意味それは、宣教という言葉でまとめられることかもしれません。しかし今日の物語を通して、イエス様はわたしたちに語られているように思うのです。あなたたちは本当に、ふさわしい者なのかと。
自分は恵みを受けるのにふさわしいとわたしたちが思うときに、神さまからの恵みはわたしたちの手から奪われてしまうのかもしれません。カナンの女性が最後まで「自分はふさわしくない。でもわたしには恵みが必要だ」と訴え続けたように、わたしたちもまた神さまの憐れみによってのみ生かされる一人一人であることを覚えていきましょう。
み机から落ちるくずを拾うにも足りない者でありながらも招き、豊かなお恵みをくださる神さまに感謝したいと思います。