「天の国の婚宴」
YouTube動画はこちらから
マタイによる福音書22章1~14節
今日のたとえは、「天の国のたとえ」です。天の国は、とイエス様はこのたとえ話を語り始めます。今回のたとえでは、イエス様は天の国を「ある王が王子のために婚宴を催したのに似ている」と語ります。
王子のための婚宴、みなさんはどのようなイメージを持つでしょうか。きっときらびやかな感じで、みんな立派な服を着た人たちが招かれる。ちょっと極端なイメージかもしれませんが、わたしはそのように思ってしまいます。そして、招待されるのは特別な人たち。王子の婚宴ですから、国の偉い人たちやお金持ち、大地主たちが招かれる。そしてセキュリティーもしっかりしていて、一般の人たちは中に入れない。門前払いです。
王子の晴れ姿を一目見ようと思っても、すべてが終了した後に、すごく遠くの小窓から王子らしき人が手を振っていて、それを見て盛り上がる。「よかったね、よかったね」とまわりの人たちと肩をたたき合いながら家路につく。そして、一般の人たちは中に入れない。門前払いです。
これが天の国だ、と言われたら、わたしはすごく悲しくなります。王子の婚宴に自分が招かれるわけはないと思ってしまうからです。自分がその場にふさわしいかといえばそうではない。招待状が届くことも、婚宴の場に行くこともできないと思うからです。
しかし、イエス様の天の国のたとえのポイントは、ここではありません。ここで終わっていたら、わたしたちにとって天の国とは、自分とは全く関係のないものになるでしょう。
イエス様はたとえを続けます。その婚宴にはあらかじめ招いておいた人たちがいました。その招待リストに従って、王様の家来がその人たちのところに行きます。ところがその人たちは来ないのです。無視したり、畑や商売に出かけて行ったり、挙句の果てには王の家来を捕まえ、乱暴し、殺してしまいます。
彼らはあらかじめ招待されていたはずです。それなのに拒否するという行為は、王様からみたら、反逆、クーデターです。それくらいのことが起こっている。王子の婚宴に参加しないということは、王子そのものを否定していることと同じです。そしてそれが最初に招かれていた人たちが取った態度なのです。
こんなことをすれば、王様に処罰されるのはわかっていることです。しかし招待客たちは、そのような行動を起こした。これが、天の国というたとえの中で起こっていることです。そしてその招待客とはだれのことだと思うのかとイエス様は問いかけているのです。
イエス様はだれに対して、このことを語ったのでしょう。実は先週の箇所はマタイ21章33節から43節までだったのですが、今日の箇所であるマタイ22章1節以下までの間に、3節読まれないところがあります。21章44節から46節です。
この石の上に落ちる者は打ち砕かれ、この石がだれかの上に落ちれば、その人は押しつぶされてしまう。」祭司長たちやファリサイ派の人々はこのたとえを聞いて、イエスが自分たちのことを言っておられると気づき、イエスを捕らえようとしたが、群衆を恐れた。群衆はイエスを預言者だと思っていたからである。
祭司長たちやファリサイ派の人々は、これは自分たちのことを言っていると気づきました。先週のぶどうの収穫を自分たちのものにしてしまった人たち、そして今週の婚宴に招待されているにもかかわらず、そんなところには行かないと拒絶した人たち。それは自分たちのことだったのです。
だから、とイエス様は王様の言葉を続けます。「だから町の大通りに出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい」と。どんな人でも招き入れる。すべての人たちを招待する。だからそのようなことが天の国では起こるのだと言います。
わたしたちはそのようにして見いだされ、招かれ、連れて行かれた一人ひとりなのです。わたしたちが自分の力で招待されたのではなく、何の功績もない。ただただ一方的に、「あなたも行きなさい」、「あなたも来なさい」と呼ばれたに過ぎないのです。
ところが、たとえ話はここで終わらないのです。さらに続きます。王様が客でいっぱいになった広間を見に来たときに、婚礼の礼服を着ていない者が一人いました。王様はその人の手足を縛って、外の暗闇にほうり出させました。
突然町の大通りを歩いていると、あなたも婚礼に来なさいと呼ばれ、ノコノコついて行ってさあテーブルの料理に手を掛けようとしたその瞬間、王様がやって来て「何だ、その恰好は!」と怒られる。そして手足を縛られ外に出される。
ちょっと理不尽だとは思いませんか。そもそも婚礼に来ようと思って、大通りを歩いていたわけではなかったのです。みんな準備をする暇などなかった。礼服を持ち歩いてうろうろしている人などいないはずです。
と考えていくと、この礼服は誰かが用意していたのではないだろうか。王様が用意していたのではと考えるのが自然です。婚宴の席に着く前に、この服を着なさいと言われていたということです。ではこの礼服とは何なのでしょう。
今、聖書研究会で学びを始めたガラテヤの信徒への手紙3章27節には、このような言葉があります。「洗礼を受けてキリストに結ばれたあなたがたは皆、キリストを着ているからです」。「キリストを着る」。この言葉と、今日の礼服と、わたしは非常に通じるものがあると思うのです。
神さまはすべての人を天の国に集めようとされます。裕福な人も貧しい人も、善人も悪人も、どんな民族の人も、どんな時代の人も。そして招き、「キリストを着なさい」と呼びかける。
わたしたちは確かに、そのままの姿で、罪があろうとも、神さまに何度も背いていようとも、そのままの姿で招かれています。しかしだからといって、自分の力で、自分だけを信じて、自分一人で歩き続けていいのでしょうか。礼服を着ることを拒み、自分というものを大切にしたままで生きていくことは、神さまのみ心ではないのです。
キリストを着る、イエス様を受け入れ、イエス様によって生かされ、歩んでいくときに、わたしたちは神さまから与えられた礼服を着た一人ひとり、神さまに選ばれた一人ひとりになるのではないでしょうか。
わたしたちをいつも包み込んでくださるイエス様を感じ、すべてをお委ねして、神さまのみ心を歩む者となりましょう。
イエス様はいつも共にいてくださいます。