2023年2月26日<大斎節第1主日>説教

「神さまを忘れない」

YouTube動画はこちらから

 マタイによる福音書4章1~11節

 紫の期節となりました。先週の水曜日が大斎始日、灰の水曜日で、今日が大斎節に入って最初の日曜日となります。さあ、イースターまで自己に打ち勝つぞ!と気合を入れるためでしょうか。この日には、毎年福音書は違うものの同じ物語、イエス様が荒れ野で悪魔の誘惑を受けられたという有名なお話が読まれます。今年はA年ですからマタイによる福音書です。悪魔からの三つの誘惑、一つ目は、そんなにお腹が空いているならそこらにゴロゴロと落ちている石ころをパンに変えたらどうだ、神の子ならできるだろというもの。二つ目は、神殿の屋根から飛び降りて自分が神の子であることを人々に示せというもの、三つめは、悪魔にひれ伏すなら、この世界のすべての富や力をやろうというものです。これらはすべて「誘惑」ですが、口語訳聖書と最近出た聖書協会共同訳では「試み」と訳されています。

 イエス様がこれらの試みを受けたのは、40日間断食した後のことでした。40というのは聖書においてとても重要な数字です。ノアの箱舟の物語では40日間雨が降り続き、モーセがシナイ山で神から律法を授けられるまでが40日、イスラエルの民がエジプトを脱出して放浪したのが40年間、ダビデやソロモンの治世が40年、今日のイエス様の荒野の誘惑が40日間、そして、イエス様が十字架にかけられて死んで復活された後、弟子たちとともにおられた期間も40日間なのです。これらがどのような期間なのかを考えてみると、それは「なにかを試される期間」であったり、「訓練の期間」、あるいは「何か新しいことが始まる前の準備の期間」とも言えます。

 そもそも、イエス様はなぜ何もない荒れ野へ行き40日間も断食したのでしょうか? 断食というのは、旧約の時代からよく行われていた信仰的行為だったようです。それは飢えと渇きという肉体的苦痛を通して、自分の弱さ、罪深さを知り、祈り、悔い改めて神さまの赦しを請う行為です。とても不可解です。なぜなら、この荒れ野で断食を行う直前にイエス様は最高にハッピーな出来事を経験されているからです。それは、ヨルダン川で洗礼を受け、天から聖霊が降り、はっきりと「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という神の声を聴くという出来事でした。どうしてその直後、これからいよいよ人々に神さまを伝えに行くというときに、そんな苦しみを負わなければならなかったのでしょうか。聖書には、「“霊”に導かれて荒れ野に行かれた」と書かれています。それはすなわち、イエス様は悪魔に無理やり連れて行かれたのではなく、神さまの声に従って試みを受けられたことを示しています。

 悪魔からの三つの誘惑は、全部違うもののようで実は全部同じです。それは、この地上において、イエス様ご自身が神として生きるという誘惑でした。イエス様は神の子です。けれども、彼がこの地上で生きる目的は、ご自分が神であることを人々に知らせるのではなく、罪にまみれた人間の一人として、私たちの間で、私たちと共に生き、その中で神様の愛を知らせるというものでした。そのことを覚悟するためだったのかもしれません。イエス様は、それらの誘惑に負けることなく、悪魔を追い払いました。ただ聖書のことばを思い出すことによってです。この経験によって、イエス様の父なる神さまとの結びつきはさらに強固なものとなり、天使たちに囲まれて、もう大丈夫、何があっても大丈夫、神さまは共にいてくださるという思いが強められたのだと想像します。

 私たちの人生はどうでしょうか。私たちがこの世で受ける誘惑もすべて、神さまに従う道から離れて、自分を神のようにしようとする、自分があたかも神であるかのように生きるということなのかもしれません。アダムとエバが食べてはいけないと言われていたたった一つの実を食べてしまったように。なりたい自分になる、生きたいように生きる、人生が自分の思い通りに行くよう努力する。これが人間のいちばんの欲です。今、あり得ないほどのスピードでテクノロジーが進歩し、AIが人間の知能と労働力のほとんどを担う日がもうすぐそこまで来ていると言われています。最近では、チャットGPTが話題になっていますが、その知識量と文章力は素晴らしく、大学の論文はおろか、素晴らしい礼拝説教まで作れるそうです。恐ろしいですよね。さて、これは、果たしてイエス様が受けた「石ころをパンに変えたらどうだ?」という誘惑と同等なのでしょうか? 私はそうは思いません。最新の技術に頼ることも、自分が幸せだなぁと思えるだけのお金を持つことも悪いことではないでしょう。新しい技術は別にうまく使いこなせばいいし、それらに頼ることによって、もっともっと人間にしかできないことを浮き彫りにし、それをがんばるように努めればいいのでないかと楽観的に考えています。

 では、何が、悪魔の誘惑に負けるということでしょうか? それは、神さまを忘れることです。この世界は神さまのものであり、私たちは神さまによって造られ、弱い存在だけれどもただ神の恵みによって生かされているということを忘れることです。そして、すべてを自分の手柄にすることです。去年のクリスマス、この礼拝堂で初めて、聖書のクリスマス物語を題材としたミュージカルが上演されました。一部の人たちをのぞき、ほとんどの出演者が素人で、この教会の子どもたちも参加し、私たち夫婦もマリアの両親という役をいただき、一生懸命練習して本番に臨みました。見た人に喜んでもらえる作品にしたい、上手く演じたい、成功させたいそんな一心でした。でも、最初始まる直前にそのミュージカルの責任者であるクリスチャンシンガーの吉村美穂さんによる祈りに出演者一同はっとさせられたのです。それは、「決して私たちのではなく、ただ神さまの栄光だけがあらわされますように」というお祈りでした。私たちの演技や歌が素晴らしいのではなく、それを通して神さまは素晴らしいということが見てくださる人々に伝わりますようにという祈りだったのです。

 私たちは、神のようになる誘惑に遭うたびに、イエス様のようにすらすらと「聖書にはこう書いてある」と言えないかもしれません。けれども、ただただこの世界は神さまのものであって、私たちはこの神さまの世界をより良く、愛と平和に満ちた神の国にするために互いに愛し合い、仕え合い、生かされている小さな存在であることを知っているだけでよいのです。そして、このことを知らせてくださったのが主イエス・キリストなのだということを。私たち人類のゴールは、寿命を延ばすことでも宇宙を征服することでもありません。そうではなく、アダムとエバが善悪の知識の実を食べてしまう前にいた、神の愛に満ちたパーフェクトな神の国をこの世に造ることです。テクノロジーだって、お金だってそこに貢献できるはずなのです。私たちが神の前に謙遜な心を持っている限り。

 イースターまでの40日間は「何か新しいことが始まる前の準備の期間」であり、それは私たちの一生涯をも表します。イエス様のみ言葉に聞き、神を忘れ去る誘惑に打ち勝ちながら、この世の人生を終えた後に永遠に包まれる神の愛、想像を絶する美しい世界、そしてあの大いなる方との再会を楽しみに、感謝と喜びいっぱいに一日一日を歩んでまいりましょう。